- Home
- 運営メンバー
運営メンバー
-
足立 陽介編集長
投稿一覧Web3のイベントやセキュリティ記事を中心に執筆してます。
・国際ミートアップイベントにて日本のNFTクリエイター・ファウンダー(カズシフジイ,imoto,NIKO24,GORO)の通訳を務める
・2022年8月名古屋上社で1か月開催されたNFTアートイベント「Non Fungible Chronicle」運営チーム、カスタマージャーニーLead.、メタバース会場作品展示担当者、リアル会場作品展示責任者、イベントサイト英訳、ライター
・2023年2月名古屋のWeb3イベント「虹FES 〜 DX RAINBOW FESTIVAL 〜」運営チーム、VRセクション責任者、作品展示責任者
・のぶめい著「Web3.0の教科書」英訳
・IVSサイドイベント「SunnyNFTCafe名古屋#003」にて「トークンエコノミクス」セッション登壇
http://lit.link/Enamichi1 -
秋葉 慶介副編集長
投稿一覧NFTを多くの人に普及するために活動中。その先に目指すのはメタバースへの居住。
・Web3.0、NFTリサーチャー
・Web3.0、NFTライター
・10人に1人が月額課金をする「音声配信パーソナリティー」
・2022年8月のNFTアートイベント「Non Fungible Chronicle」運営スタッフ、ライター
・NFTコレクター
・NFTクリエイター(全25作品が完売)
・GinzaSixで自身のNFTコレクションを展示
・MediaDAO内のNFTゲームギルドリーダー
・MediaDAOライター
・MediaDAOのAsiaVerse(メタバース)で活動
・メタバースへの居住を目指して活動中Web3.0、NFTのリサーチャー・ライターとして活動。
2021年にCryptoの思想に触れて興味関心を抱く。
2020年にアメリカのマシューボール(Matthew Ball)氏が提唱した、メタバースの5つの要素(狭義のメタバース)に感銘を受ける。
メタバースにはNFTが必要であることを確信し、NFTを購入。Web3.0での活動を始める。
「現実世界の拡張」「生き方の1つの手段」としてのメタバースの世界を目指し、NFTの技術を多くの人に届けるために活動を続けている。活動リンク:秋葉慶介 | aki-nft.eth
-
藤本 一也記者/営業
投稿一覧自分で直接見聞きした、生の情報を元に熱量のある情報をお伝えしていきます。
・ブロックチェーン技術の進展に興味を抱き、2022年からフィジカルの現場・へ飛び込み情報収集を開始。
・NFTを中心にDAOやWeb3関連情報を、各Web3イベントなどの現地へ足を運び、生の情報を得ることが得意。
・現地で得たコネクションを元に各プロジェクトを繋ぐコネクターとしても活躍中。
・2022年10月から毎週開催のクローズドWeb3オフ会を運営
・八点鐘 Co-Founder (飲食×NFTプロジェクト)
https://opensea.io/collection/hattensho・現役の豊洲市場魚河岸仲卸
・演劇応援Twitterと下北沢演劇応援掲示板を管理
https://twitter.com/tough72887300 -
Aviv Haruta記者/営業(グローバル担当)
投稿一覧I have been extensively researching the world of Web3, with a focus on NFTs and DAOs. You'll often find me appearing at real-life events as well. Having traversed the globe, from Asia to Europe and the Americas, through Asia, and Israel, my experiences are truly international. Traveling and transportation, Korean food and music are the cornerstones of my life.
NFT、DAOを中心にWeb3関連をリサーチして回っております。リアルイベントにもよく出向いております。
これまで欧米・アジア・イスラエルなどいろんなテーマで世界を歩いてきました。
移動と乗りもの、韓国食と音楽がライフワークです。 -
鈴木 康男記者/エンジニア
投稿一覧2021年中頃より、Web3に関するテクノロジーの急伸に衝撃と強い興味関心を抱き、ブロックチェーンに関するエンジニアリングを独学で学ぶ。
社外のコミュニティやハッカソンでのプロダクト開発や、Web3に関する発信活動も行う。
本業でも会社員エンジニアとして活躍中。コミュニティ活動/ハッカソンにおける開発実績(一部)
・SBT(Soulbound tokens)の独自実装、配布サイトの作成(web3コミュニティ内の活動)
・飲食×NFTの事業を行うコミュニティにて、NFTコレクション販売にエンジニアとして参加。
URL: https://opensea.io/collection/hattensho・「Encounter NFT Generator」(React, Solidity, Python)
AI画像生成+NFT生成をワンクリックで行えるツール(東京web3ハッカソン)・「Find Best Token」(React, Solidity, GraphQL)
2つのDeFiプロトコルから情報を取得し、トークンをレコメンドするツール(Fracton Hackathon Vo.1)・「OnChain CloudFunding by WASM」(React, Rust)
オンチェーンでクラウドファンディングを行えるツール
(Astar×Slash Bounty Bootcamp Hackathon)・「No Sontaku DAO by WASM」(React, Rust)
社内のカイゼン業務をDAO運営として推進するためのツール
(web3 Hackathon|トヨタ自動車 × 博報堂キースリー)Github: https://github.com/YasuYasuonFire
-
武田 元気記者
投稿一覧ブロックチェーンの革新的な技術に魅了され、2022年にWeb3に参入。
使命は元気とポジティブなエネルギーをみんなに届けること。
「行動のあとにあるのは成功や失敗ではなく結果」をモットーに日々活動を行う。-関連プロジェクト-
・国内NFTプロジェクト「iPadmate」コミュニティマネージャー
・国内Web3コミュニティ「PalAcademy」運営チーム-リンク集-
https://lit.link/takemegane -
小林 祐貴記者
投稿一覧2022年1月に初めてのNFTを購入、web3.0の領域に。
2022年8月MediaDAOの主催するNFC(Non Fungible Chronicle)イベントスタッフ
AsiaVerseNFTHall 副棟梁 アバター作成
SunnyDAO イベントプロジェクトチーム 関西プロジェクトチーム -
江坂 大樹
投稿一覧- 名古屋大学情報文化学部自然情報学科複雑システム系専攻 2020年卒業。
- 興味に関するキーワード:遺伝子、複雑系、文化、ローカル(地域)、ミニマムクリエイション
- 名古屋を拠点に、ウェブ制作やマーケティング支援の業務を行っている。
- リュックに広告を掲載することで歩いて稼ぐ「せなか広告」を個人プロジェクトとして推進後、同様のコンセプトを持ったSTEPNに惹かれてプレイを開始し、クリプトの世界を知る。
- ブロックチェーンをベースとした世界の想像と言語化(概念の単語化)、および議論による概念の細分化(分類)と表現による加担がミッション。
- Web3の世界において人間とメディア(情報発信媒体)の区別は付かず存在は同一視されると仮定して、自らを「メディアピープル」と呼んで活動をしている。 -
佐々木 伸枝コネクター
投稿一覧・名古屋芸術大学音楽学部音楽文化応用学科音楽ビジネスコースを首席卒業。
・名古屋二期会事務局、小牧市教育委員会文化振興課音楽指導員、岐阜国際音楽祭運営チーフ、歴任。
・株式会社Sonoligo取締役。文化×ITを軸にした事業で、文化人向けのプラットホームの運営、定額制サービスの提供を行う。
・名古屋市文化振興事業団主催のアートプロデュース講座、ワタナベエンターテイメント、avexアーティストアカデミー、スタークラシックスアカデミア、その他専門学校や大学にてセルフルプデュースやマネジメントの授業を担当。
・Grande Souche Kamiyashiroプロデューサー。
・当時国内最大規模のNFTイベントとなった「NonFungibleChronicle」(通称NFC)のイベントの運営、マネジメントを機にWeb3領域においても活動を本格的に開始。
・現在、かねりんマネジメントCOO -
森若 幸次郎(John Kojiro Moriwaka)グローバルアドバイザー
投稿一覧国内外のスタートアップを始め、大企業、ベンチャーキャピタル、CVC、アクセラレーター、大学、行政などのイノベーション創出支援を行う。国内外の約20社のアクセラレーターのメンター、 Startup Grind Tokyo/Fukuoka/Nagoyaディレクター、大企業での社内起業家育成のための講演、国内外のスタートアップ・ピッチイベントの審査員やモデレーター実績多数。ハーバードビジネススクール卒業生資格取得。
・株式会社シリコンバレーベンチャーズ 代表取締役社長兼CEO
・情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
・渋谷Web3大学 グローバルアドバイザー
・Forbes JAPAN オフィシャルコラムニスト
・著書「ハーバードのエリートは、なぜプレッシャーに強いのか?」(学研プラス) -
上野 直彦アドバイザー
投稿一覧・スポーツライター、漫画原作者、経営者 早稲田大学院修士課程修了
・トヨタブロックチーェンラボ
・経産省/Web3.0クリエイターエコノミー研究会委員
・早稲田大学スポーツビジネス研究所 招聘研究員
・自動車、音楽、百貨店、鉄道会社などのweb3化のサポート・コンサル事業を進めている。
・ブロックチェーン企業 :ALiSアンバサダー 、Gaudiyクリエイティブディレクター、Sonoligo顧問
・アビスパ福岡アドバイザー、琉球アスティーダアドバイザー
・サッカー漫画『アオアシ』取材・原案協力、NHKでアニメ化
・『スポーツビジネスの未来 2021 ー2030』(日経BP)
・NewsPicks「ビジネスはJリーグを救えるか?」連載 -
かねりん代表取締役/創業者
投稿一覧・株式会社KANERIN 代表取締役
・Crypto専門メディア 代表
・Ledger SAS パートナー
・2017年から暗号資産業界に関わり、2021年からNFTにフォーカスした情報発信を開始。行政主催のWeb3イベントなど登壇実績多数。MediaDAO、Kanerin Labはじめ多数のWeb3コミュニティの創設や、国際メタバースNFTホール建設と国際ミートアップの定期開催など、様々なプロジェクトを世界に先駆けて発足させ成功させている。
・2022年当時日本最大級のNFTアートイベントを名古屋市で主催しチャリティオークションへ帰結、メタバース空間にてアジア初の国際チャリティ音楽フェスを主催、豊中市主催のNFTリアルイベント(行政初)に企画協力など、社会貢献活動にも注力。
・グローバルに及ぶ広範なリサーチと実践経験をもとに業界を俯瞰的に捉え、忖度のない情報発信(Voicy、メルマガ等)には定評がある。Web2とWeb3、リアルとバーチャル、さつまいもとWeb3など、異なる領域をダイナミックに融合させることが得意領域。
・現在は、業界と日本の発展のために企業個人分け隔てなくアドバイザーとして活動しつつ、メディア事業や各種教育的活動に注力している。 -
NFT NEWS Japan 編集部
投稿一覧編集部には、各分野に精通したプロフェッショナルが集います。
徹底したリサーチと分析を行い、皆様に価値ある情報をお届けできるよう努めております。
情報提供や、一緒に動ける仲間を随時募集中。
メールやDMでいつでもお気軽にどうぞ!必ず拝見致します。