話題のNFTについて興味をもっている方はたくさんいると思います。
でも
「どこから情報を集めて来たらイイの?!」
そう思って1歩が踏み出せない人もいるはず。
2月20日、NFTmu!が主催するイベント、『クリエイター応援キャンペーン選考会イベント』に出演したEXILEの関口メンディー氏が、自身のNFT情報収集方法について話しました。

この記事では、その中での関口メンディー氏がどのようにNFTの情報収集をしているか、についてお伝えします。「NFT買ってみたいけど、まだちょっと怖い」「興味があるから、もっともっと詳しくなりたい」と考えている方は、参考にしてみてください。
なお、クリエイター応援キャンペーン選考会イベントはこちらです。関口メンディーさんが情報収集について触れたのは34分48秒ごろからです。30日間録音が聞けますので、聞いていない人はぜひチェックしてみてください!
関口メンディー氏のNFT情報収集方法とは?
メンディー氏はNFTに関する情報収集として、大きく以下の2つを挙げています。
1.Voicy
2.Discord
それぞれどのようなチャンネルから情報収集しているのでしょうか。
VoicyでNFTの話しが聞けるチャンネル
YouTubeやInstagramのような視覚のメディアではなく、主にVoicyのような音声メディアで情報収集されているとのこと。
メンディー氏のオススメは「イケハヤラジオ」と「NFTメタバース@かねりんラジオ」です。
音声メディアは「〇〇しながら」情報収集ができるツールです。
「散歩しながら」「運転しながら」「通勤の間に」等、効率よくインプットができます。
Discordのコミュニティをチェック
Discordとはテキストチャットとボイスチャットが統合されたツールです。
そこでは雑談から最新の話題など、幅広く様々な会話が繰り広げられています。
関口メンディー氏は「AsiaVerse NFT Now!」や「Ninja DAO」というDiscordで情報収集をされているようです。
ちょっと覗いてみるだけでも面白いと思いますよ。
ちなみに、Discordというツールをまだ知らない方も多いかもしれませんし、使い方がちょっと難しいかもしれません。
そんな時は、この動画を見てみてください。Ninja DAOのコミュニティから生まれたDiscordの使い方を解説する動画です。
AsiaVerse NFT Now!のDiscord
http://discord.gg/Rn7C6nNY4B
Ninja DAOのDiscord
http://discord.gg/mkQ3Zau4Am
いかがだったでしょうか。
このイベントに参加されていた安宅氏(@paji_a)からも、「出てきてる名前は全部かなり最先端な人たち。だいぶ奥深い」とも評されています。
みなさんも是非参考にしてNFTの情報収集をしてみてください。