人気のNFTコレクション「CryptoNinja」のアニメPV制作及びアニメ化が、1月31日、プレスリリースにより発表されました。
「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」の映画版を手掛けた日本有数の制作会社「ファンワークス」がアニメ制作をする予定とのことです(参照: PR TIMES)。
実証実験の第一弾として、アニメPVの制作が決定。
今後、制作されたアニメPVに連動するさまざまな”NFT実証実験企画”を実施する予定で、PVだけでなく、アニメ化も検討していくとのこと。
また今回の実証実験ではNFTを活用して、従来のアニメ制作とは異なる資金調達も実現させたいと考えており、 NFT発の新たなアニメ制作の仕組みや、キャラクターIP創出を目指す模様。
PR TIMESでの第一報後、PR TIMES注目記事で1位2位を一時独占するほどの注目度です。

このアニメ化により、CryptoNinjaは世界中の人たちに届くことが期待されます。
またCryptoNinjaアニメ化の大ニュースに、ネット界隈は歓喜の声が広がっています。
アニメPVで使われているシーンなどを”CC0”として二次創作可能にした素材を無料提供を実施するなど、既存コミュニティとともに育てるボトムアップ型のコンテンツ制作を検討するとのこと。
CryptoNinjaとは?

OpenSea CryptoNinja NFT参照
「CryptoNinja」はインフルエンサー・イケハヤ 氏 (@IHayato)とデザイナー・リツ氏(@rii2_4)がプロデュースしている人気のNFTコレクションです。
日本のNFT界隈で、CryptoNinjaを知らない人はいないのではないか言われるほど、有名なコレクションです。
2022年1月31日時点で、27体のCryptoNinjaが販売されており、オーナー分散率は100%です。
またコレクションのNFT総売上げは159イーサリアム (1月31日時点で、4,700万円程)にのぼっています。
CryptoNinjaの特徴は?
CreptoNinjaの特徴として、二次創作(以下ファンアート)が盛んなことが挙げられます。
CryptoNinjaを題材にしたNFT、漫画、3Dアバター、ゲーム、小説など、多くのクリエーターにより創られています。

ファンアート がここまで盛り上がるNFTコレクションは世界でもなかなか見当たりません。
通常、キャラクターを模倣したりするのは著作権上NGです。しかし、CryptoNinjaはガイドラインを極めて緩く設定しており、自由に制作して収益化が可能となっています。詳しくはNinjaDAO内にて掲示されています。
ファンアートにより、CryptoNinjaは多くのファンに愛されています。
CryptoNinja 今後の予定は?
現在詳しいアニメ化の時期などは現時点不明です。
NFT NEWS Japanでは情報が入り次第、速報でお伝えしていきます。
またCryptoNinjaの新作が、2月1日発売されます。
アニメ化により、更なる飛躍が見込まれるCryptoNinja。これからも目が見逃せませんね。
こりゃまた、二次創作がはかどりそうなキャラクターですね!