真のDAOを創ることにフォーカスしたWeb3型の新プロジェクト「BAKYUN!」が発足しました!
BAKYUN!プロジェクトの解説と一緒に、2022年4月21日(木)Twitterスペースで、Founderであるkanerin氏、paji氏、syou氏、Itadakimasu Man氏の対談の模様もレポートしていきます。
また、アーリーメンバーも随時募集中なので、ぜひ最後までご覧ください!
新プロジェクトBAKYUN!とは?
BAKYUN!とは、”真のDAOを創る”ことにフォーカスしたWeb3型の新しいプロジェクトです。
DAO=Decentralized Autonomous Organization、分散型自律組織。つまり中央のいない組織です。
NFTブームが到来し、色んなところでDAOを見かけるようになりましたが、「結局誰かが仕切ってるじゃん!」「運営が権力を握っている!」など、本来のDAOじゃないDAOが数多く存在するのが現実です。
そこに切り込んでいくのが、BAKYUN!プロジェクト。
NFTを発売するまではFounderが先導することになりますが、それを経て徐々にFounderが存在を消していく=真のDAOを目指していきます。
BAKYUN!プロジェクトの特徴は以下の通りです。
NFTの売上は100%コミュニティへ
FounderはNFTの売上を一切受け取らないこと。売上の100%をトレジャリー・ウォレットに入れます。二次流通のロイヤリティもコミュニティへ還元。
Founderは1人1%のNFTコレクションのみ受け取り
NFTの売上を受け取らない代わりに、NFTコレクションの一部を1人1%分のみ受け取ります。ただし、投票権はNFTの数に左右されず1人1票のみとなり、Founderの影響力は最大でも6票となります。
みんなでホワイトリストを決める
NFTの優先購入権利を持たせるホワイトリストを運営側が恣意的に決めることはありません。プロジェクトに貢献してくれた人たちに公平に配布する仕組みです。
リビールなし
発売前から徐々に熱を上げ、リビール時が売上最大化でその後衰退していくNFTコレクションが後を絶ちません。永続性を失うことなく成長していくためにリビールは実施しません。
オムニチェーン対応(予定)
技術的にも世界最先端の取り組みとして、オムニチェーン対応のNFTコレクションとしてリリース予定です。
二次創作向きのキャラクター
真のWeb3を体現するクリエイターに資金を還元するため、二次創作向きのキャラクターを開発します。二次創作で表現しやすい領域をあえて残していきます。
CC0
CC0=クリエイティブ・コモン・ゼロを目指します。Founderへの許諾無しで商業利用可能。ロイヤリティ還元もない、フリーライセンスな仕組み。Web3的なスタンスを目指します
DAO内投票で資金の使い道を決定
NFTホルダーは1人1票。資金のある複数ホルダーが有利にならないように設定しています。DAO内の資金はホルダーたちの投票で使い道を決定します。提案額とその時点での資金量によって議決の重さを調整する機能も実装する予定です。
可決→自動送金
DAO内で可決された資金は速やかに自動送金。人の手を介在させないWeb3的な資金分配を行います。
Founderの紹介
NFT/Web3の専門家。MediaDAO Founder。ブログやVoicyなど様々なメディアでNFT/Web3を発信。
日本のオタク文化を世界に発信するTokyo Otaku Mode共同創業者兼COO。Voicyパーソナリティーも務める。
web3/Solidityエンジニア。NFTコレクションPixel Heroesの共同代表。
約2年間以上、自撮りランチをYouTubeに投稿し続けその画像をNFTコレクションItadakimasu Manとして発売。約半日で完売し、OpenSeaの24時間Polygon ランキング世界2位を獲得。
日本のソフトウェア・エンジニア、 起業家。Nounsホルダー。メルマガの配信も実施中。
Yuki
BAKYUN!プロジェクトのキャラクターデザイン担当。
(敬称略、順不同)
Founder 4名の対談@Twitterスペース
2022年4月21日(木)TwitterスペースでFounder4名の対談が実施されました。
儲からないから、あえてやる

kanerinさんの中でBAKYUN!の一番の特徴ってどこですか?

お金が1円も儲からないことですかね。なんで儲からないことばっかりやってるんだろ(笑)

儲からない方が社会を変えられるからだと思います。究極のクリエイター支援なんですよ。これで人生変わる人が出てきて欲しいなって。

クリエイター支援だけですか?絵が描けない人はどうなるんですかね。

別に絵だけじゃなくてもいいと思います!BAKYUN!のNFTはキャラクターなので、声をあててもいいし、脚本書いてもいいし。キャラクターの世界を広げて活動に繋げてくれたらOKです。
面白いことを常に追いかけていたい

Web2のような資本主義に最適化された動きをしていると、大きな波を作った人だけがお金持ちになりますよね。誰が1位を取るかっていう競争なだけでつまらない。そこをまっさらにする方が絶対楽しくないですか。

儲かることを捨てなければいけないのがWeb3なんですね。

そうですね。でもみんな生活はあるわけで。全員ができるわけじゃないと思うけど、逆にそれができるような舞台を用意したい。

syouさんみたいなエンジニアはWeb3に対してどんなモチベーションですか?

Web3よりも新しいものが出たらそっちに行きますよ僕は。新しいもので楽しいからここにいるって感じです。新しい技術や考え方が好きで、それを常に追いかけていきたい。

常に壊す側で居続けたいってことですかね。

そうですね。そうありたいですね。
スキルは関係ない

BAKYUN!応募のDMは来てますか?

来てますね。熱い人もいますし、できそうな人もいます。コンセプトが伝わっている人も多いです。

僕のところにもDMはいくつか来てて「スキルがないからあんまり手伝えないわ」って言う人いました。でも、あんまりスキル関係ないかなって思ってます。

そうですね。そういう人に限って謙遜しているかも知れないし。Twitterできる時点でスキルあると思います。一般的に付き合っている周りの人はTwitter投稿さえしてないので。

エンジニアにも来てほしいですね。結構複雑なので僕一人だと危険かなって。勉強中とかでも全然いいので来てもらえるとありがたいです!
BAKYUN!プロジェクトの参加方法
いかがでしたでしょうか?BAKYUN!プロジェクトでは、現在もアーリーメンバーを大募集しています!
必要なのは熱い気持ちのみ。厳正な審査はありません。気になる方はkanerin氏のTwitterへDMを送ってみてください!