国内有数のNFTクリエイターである八色わた氏は13日、自身のコレクションのコミュニティを開設したと発表した。
NFTでは、Discordでコミュニティを形成する文化が一般的だが、日本のNFTクリエイターが自身のコミュニティを形成する例はまだ少ないとみられる。
https://t.co/bYDAXODAmc
まだまだ参加希望の方は少ないと思うのですが私の絵を買ってくれた方、買いたい方との交流を増やしたいのでサーバー作ってみました!
当方Discordは素人なので教えてくださると嬉しいです!— 八色 わた (@w_yairo05) October 13, 2021
コミュニティを作る意味とは?
NFTコレクションを長期的に成功させるためには、コミュニティの形成が不可欠です。
自身のNFTのファン、つまり購入者や購入希望者が集う場所を設けることは、長期的にコレクションを発展させていく上に置いて重要なファクターとなります。
コミュニティ運営はクリエイターのスキルとは別のスキルのため、なかなか難しいところではあります。
しかし長期的にNFTコレクションを世界に通用するコレクションへと育てたい思惑のあるクリエイターにとっては必須のツールと言ってよいです。
遅かれ早かれ必要になるので、早めに手を付けておくのが吉だと思います。
この点にいち早く気がつき行動した八色さんの今後の展開に、国内のコレクターの期待の視線が注がれています。