平日にリスナー670人超え。今日はまず、NFT関連の税務の話から。
雑所得なので、4000万円以上稼ぐと税率50%くらい?もってかれる。仮想通貨トレードで1億円稼いだら、60%税金払うくらいの気持ちで。
参考にどうぞ:freee
NFT売ったときの税金どうなの問題
まだ公式見解がなくてわからない。思うに、雑所得では無く事業所得になるのでは?と考えている。でも、仮想通貨の売買として雑所得になるものとして計算しておくのが、一番セーフティ。
#CryptoNinjaは仮想通貨の売買の税率で考えている。税金払いすぎるけども。まあいいやと。あとから面倒なことになるよりマシです
イーサで入金されたやつを、その時の時価で考えて日本円換算で帳簿に記帳しないといけない。税理士で頼んでも良いし、小さいなら自分で青色確定申告するなり。
イーサの出入りはどこで見れる?
イーサスキャンというページを見る。https://etherscan.io/
OpenSeaのプロフページから、取引履歴。DATE ポリゴンスキャンイーサスキャン。に飛べる。ブロックチェーンに刻まれた情報が記録される。100%正しい記録だから、ココを見ればOK。ココと照らし合わせる。
注目のクリエイター
pokiさん
イ、イケハヤさんに買ってもらえた…! https://t.co/Gn8p3K9wbP
— ぽき/Poki (@Poki_Sasaki) October 5, 2021
ミントされるとすぐに売れてしまって手に入らない。投資家的な視点で見たときのいわゆる「ネクストおにぎりまん」として注目している。ビジネスアイデアとして、新着でリストされたら通知が来るようなサービスがあったら流行りますね。誰か作ってくれないかな?作ったら課金してでも使います。(僕も使います)
※編集注
かねりんは暫定でこのサービス使ってます試しにどうぞ~
→https://context.app/feed
使い方:NFTの検索を劇的にラクにしてくれるアプリ「Context」ー NFTをSNS感覚で
リスナーからの質問コーナー
質問者:こみなとさん
何度も何度も何度も筆を折った。けれども必ず背中を押してくれる人が現れて、再起のきっかけをくれた。美大や専門学校には行かずに独学。いつの間にか「作ること」が骨まで染みついてた。「作り続ける人生」以外の生き方に納得できる気がしない。何か作ってないと死ぬ。だから一生創作で生きていく。
— こみなと|NFTイラストレーター (@Kominato_works) September 20, 2021
コレクションの作り方に関して。
たまには特別な世界観のアイテムがあってもいいと思う。
1つ1つのアイテムよりも、コレクションを育てていく観点が大事。
海外にもリーチ使用としていて素晴らしいですね。こみなとさん。
質問者:クリプトン教授 さん
https://twitter.com/Professor___c/status/1444500869303525384
#CryptoNinjaの二次創作を、正式リリース前につくってます。
※リリース前のNinja情報は、【Ninja DAO】にて(イケハヤ氏から先行公開されています)
NinjaDAO>>無料参加はこちら
「どうやって今後伸ばしていこうか……というアドバイスを下さい。」
まずはGiveawayやるといい。その後は、Giveawayだけではダメですねー。別のマーケティング戦略が必要。まだ、確たる答えは持っていない。難しいところです。
ポイントは、日本人でNFTを買う人を、どれだけ増やせるか?だと思っている。NFTマーケット全体のボリュームをいかに拡大するかというのがポイント。遠回りではあるけど、自分のアートを一生懸命宣伝するだけではなくて、業界全体の分母を増やす。今はパイが小さすぎる。
TwitterスペースやるとかブログでNFTのことを書くとかして業界に貢献する。
NFTを売り込んだら売れる空間があると思っている。pixivとか。Pixiv上で人気になったら、そこからNFTへ誘導する感じ。
別のコミュニティで認知を獲得して、そこからNFT市場へ誘い込んでくるイメージです。
NFTの売買のハードルが高いから、このハードルを下げることが大事。
質問者:ガリガリガリクソンさん(本物)
https://twitter.com/gg_galixon/status/1444952818880638976
芸能界で、NFTの流れが増えてきている。
お笑い業界の人達、クッキーさんとかがアートに精通しているので、NFT出品したがっている。ガリガリガリクソンさんの二次創作は大歓迎。ぶち切れるまでぜひやって欲しい。
質問者:しゃっくさん
https://twitter.com/sharkrider001/status/1444972844631269379
NFT税金について質問。
まだ税務署に聞いても税理士に聞いても、まったく答えが来ない。国税の見解も出ていない。だからなるべく多めに、辛く見積もって置いたほうがいい。あとから面倒くさくならないために。
イーサからWイーサになったら課税になるという見解がTwitter上で話題になっていたけど、それは違うと思って計算していない。
海外は、進んでいる。海外だとWイーサで課税はされない。
CryptoNinjaは、法人化するとしたらエストニアやスイスとかで作る予定。Cryptoに明るい国で国際法人作った方がやりやすいと思う。日本の法律や税法はめんどくさすぎる。
NFTの情報収集、どうしてますか?
[su_button url=”http://magazine.nft-news-japan.jp/?via=twitter-profile-webview” target=”blank”]無料メルマガに登録[/su_button]
NFT初心者からプロの投資家にも好評の、無料のNFTニュースマガジンを発行しています。
毎朝1通発行していますので、ぜひ登録してみてください。
いつでも解約できます😄