全てのNFTクリエイター、コレクターの方向け。
NFTと未来感について。
肩の力を抜く回です。
NFTの世界に飛び込んだみなさん、最近どうですか?
市況が悪くなってきましたね。
作品を出しても売れない、
フロア価格急落。
アンチNFT達が毎日毎日、
危険だ!詐欺だ!バブルだ!違法だ!大馬鹿者!
と言ってくる。
ちょっと不安な気持ちになっていますかね?
全然、大丈夫ですよ。
心穏やかに、淡々とやりましょう。
時代は、必ず来ます。
25年前のインターネット革命期を上回る変革
NFTやCryptoが世界のあり方をひっくり返す。
この未来を、僕は1ミリも疑っていません。人類史上で最も大きな変革が、今まさに起こっているのです。
25年前のインターネット革命期……
これ以上の世界的変革がいま起きているのです。
当時もそうでしたが、イノベーションの渦中にいると、ほとんどの人は気がつきません。
逆に、誰もが「わかっている」としたら、それはおそらく未来ではありません。
考えるな、感じろ!
です。
僕のTwitterをフォローしている人は、全員変人です。
時代を変革していく仲間だと思っています(勝手に)。
インターネット革命時代には、まだこのような仲間と繋がるツールがなかったんですよね。
でも今は、そのツール(インターネット)があるから、超巨大革命の興奮を共有できる同志達と繋がれている。
これは人類史上始まって以来、初めてのことなのです!
いまのNFT人口について
一度、NFT人口についておさらいしておきます。
NFT界隈にどっぷり浸かっていると忘れがちですが、日本でいまNFTを触っている人の数は、せいぜい1万人程度。
なんと、総人口の、0.008%という超レア人種です。
僕は、リアル世界でNFTの話が通じる人はほぼゼロです。
0.008%の人種に、リアルで出会うことは無理ゲーですw
みなさんはどうでしょうか?
NFTの話をしたって通じないし、詐欺師扱いされるし、新興宗教扱いされませんか?w
仮想通貨に対して勝手に悪いイメージを持っている人も多いですね。
数年前の仮想通貨バブルで下手に手を出して、痛い目を見た人たちです。
(彼らはもう、再起不能になっています。)
イノベーター理論をざっくり理解する
画像引用:UX TIMES
覚えておいていただきたいのは、イノベーター理論です。
人には5タイプあります。
イノベーター・・・新しいモノ大好き!誰よりも早く飛びついてまず試す!
ex)ホリエモン氏、岡田斗司夫氏、イケハヤ氏、パジ氏 etc…
アーリーアダプター・・・イノベーター層を見て、興味を持って少し遅れて参戦!
ex)マナブ氏、関口メンディ氏 etc…
アーリーマジョリティ・・・流行りモノは基本好きなタイプ。やってる人が増えてきたみたいだから、とりあえずやってみようかな!
レイトマジョリティ・・・みんなと一緒じゃなきゃイヤ!みんながやってないことはやりたくない。世の中に浸透してきた頃に、やり始める。
ラガード・・・頑なにやらない。変化が嫌い。新しいものが嫌い。今まで通りのものがいい。
新しいモノにすぐ飛びつく人「イノベーター」から、絶対にやらない「ラガード」まで。
市場に新しいものが広がるには、順番があるという話なのです。
これは、誰が偉いとか、正しいとかではなく、人のタイプの分類です。
今動かない人は、どれだけ合理的にNFTの説明をしたって、テコでも動きません。
変化を嫌う層の人たちにとっては、NFTが本当にすごいかどうかは問題ではないのです。
周りがやってるから、始める。
周りがやめたから、やめる。
そういう行動原理を持った人が世の中の多数派だということを、忘れてはいけません。
いま、必死にNFTを否定して、危険だ!違法だ!ともっともらしい説を唱えて攻撃してくる人たちがいます。
結論、完全無視でOKです。
相手にしても、消耗するばかりで意味はないでしょう。
彼らは、いわゆるラガードといわれる「変化が大嫌い」なタイプの人たちです。
僕たち新しいモノ好きなイノベーターとは対極にあります。
NFTを説明しても無駄ですし、判断基準が違うのでディスカッションにすらなりません。
あなたのためを思って的な人とか、謎の評論家的なスタンスの人とかも全部同じです。
「法整備が整っていないだろ!」
とか批判している人は、確実にラガードです。
法律は、いつもあとから追いついてくるものです。
先に法律じゃないんです^^;
法は人のために在り 人は法のために在らず
です。
イノベーターとアーリーアダプターで時代を牽引する
キャズムといわれる「大きな溝」を越えて初めて、世の中に一気に広まります。
このキャズムを超えられなければ、ニッチでマニアな代物で終わるということです。
まだまだ、日本の人口比率的には0.008%なので、一般的にはアーリーアダプター層にもまだまだ到達していない規模感です。
時間がかかります!
NFTは、気長に、楽しみながら取り組んでいくことが大切だと思います。
何より、時代を先に進めるイノベーターが、足を止めて無駄な議論に時間を費やしてしまうと、それだけ時代の進化が遅れてしまいます。
ただ、ラガード達の勝手な言説を放っておくとマジョリティ層の人たちが迷ってしまってNFT参入が遅れるというデメリットがあります。
ですので、インフルエンサー級のイノベーターが啓蒙活動をしてくれることには大きな意義があるのです。
すべてのクリエイターの方々が、作品づくりに集中できますように!