イケハヤ氏は、「CryptoNinjaの二次創作で、LINEスタンプの制作をして欲しい」と呼びかけており、早速多くのクリエイター達がスタンプの制作に励んでみえます。
こちらの記事には、CryptoNinjaのスタンプを作る際に必要な情報が書いてあります。
LINE社への申請には、イケハヤ氏の許諾書が必要
LINE社から、CryptoNinja側の使用許諾が得られているか不明との理由で弾かれるケースが多発しています。
そこで、イケハヤ氏は許諾書を公開しました。この書類を申請時に添付すればOK!とのこと。
関連:許諾書のダウンロード
関連:NinjaDAO
よし、CryptoNinjaのLINEスタンプ制作、クリエイター向けの追加資料を作っておきました。
取り急ぎ許諾書を上げたので、審査のときにこちらお使いください。
別途、二次創作ガイド的なページも作りますね。#ninjarthttps://t.co/6vCKKug8bK— ikehaya-nft.eth | CryptoNinja (@IHayato) October 15, 2021
書き殴り感が素晴らしいです。
これからCryptoNinjaのスタンプ作るクリエイターさん。申請する時、ここからイケハヤさんのデータ貼るといいと思います! https://t.co/G8Z8ochrUW pic.twitter.com/uh41XYRNC9
— マナミ|ガジェット姉さん@ipad絵師 (@Manaminimalist) October 15, 2021
マナミさんの事例(特殊)
たまたまLINEの審査がザルで、通過して販売開始した事例。
LINEスタンプ審査の流れ等かいときます!
10月14日
12:52 審査リクエスト
18:11 承認
10月15日
0:00頃 名前、対象地域変更→再申請
11:25 承認
11:50 自分で購入
ライン画面での表示の確認
→販売開始
※著作権の許諾に関する資料などは一切提出しませんでした。でもこの時は、たまたますり抜けた可能性大
※Crypto ninja #002のイラストを1枚描いて、8枚別パターンを作りました。ほぼイラスト部分はコピペです。手抜きっぽいですが、たぶんこれが審査早めるためには良いです!
スタンプ第一号はこちら
Crypto Ninja#002 二次創作LINEスタンプ販売開始します。ラインが使える全ての国で使用可能!購入の際はLINE PayやLINEポイントも使えます。#ninjart #CryptoNinja二次創作https://t.co/svmTjp3IUq
— マナミ|ガジェット姉さん@ipad絵師 (@Manaminimalist) October 15, 2021